日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
#8 どうして背骨がズレるのか
背骨がズレるのってどうしてですか?
姿勢や体の使い方だけでなく、食事や精神状態、環境など、様々な原因があると考えられています。
背骨に問題が生じる原因として「姿勢」が大きな要素であるということはよく知られています。
身体の使い方やクセも大きく関係しますが、特に座っている姿勢に問題がある方がほとんどです。
背骨本来の構造から外れた負担が、偏ってかかり続ける姿勢が望ましくありません。
イラストで一例を示していますが、思い当たることはありませんか?
こうした姿勢から動き出す時に首や腰が「痛てて…」となっていることも多いのではないでしょうか。
その痛みを感じたところに負担をかけ続けていたのであり、ズレの原因になっているのです。
姿勢以外にも、実はありとあらゆることが原因になります。
転んだりぶつけたりもそうですし、食べ物や精神状態、周りの環境などもです。
身体をぶつけた時など外力が加わった時は、身体がわざと背骨をずらして脳へ伝わる刺激量を減らしているそうです。
脳が受け止めきれないほどの刺激情報が伝わらないよう、脳を守るための調整機能と考えられています。
こうした調整機能は様々なストレスや不調に対してもはたらくと考えられています。
ぶつけたり転んだり、姿勢などの外力によるものだけでなく、あらゆる刺激が背骨のズレの原因なのです。
操体法という施術法には4つの自己責任行動という考え方があります。その4つとは
- 呼吸
- 飲食
- 身体操作
- 精神活動
「息・食・動・想」の4つです。
すべてご自身でどのようにでもできることですが、背骨のズレに影響を及ぼします。
背骨のズレを防ぎ、健康を保つための基本行動として意識してほしいことです。
またこれらはお互いに関係しています。
姿勢は③身体操作に含まれますが、姿勢を保つことで他の要素を助けたり高めることもできます。
背骨のズレを防ぎ、健康を維持増進するための基本行動としてまずは姿勢を保つことをおすすめしています。