MENU
営業日カレンダー
2025年 8月
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456
当院の基本情報
院名

すぎやす整体院

院長

杉浦義康

受付時間

9:00~12:30
14:30~20:00

定休日

日曜日・木曜午後
※祝日は営業しています

電話番号

0566-48-2523

所在地

愛知県碧南市札木町1丁目2

適応症状

肩こり・腰痛・坐骨神経痛…など、さまざまな症状の方がご来院されています

9/9(火)・10 (水)は休院します。

「歩き始めに股関節が痛む女性」の整体施術例【変形性股関節症】

歩き始めに股関節が痛みます

そんなお悩みの女性が来院されました。

股関節には以前から違和感があったが、最近になってだんだんと痛むようになり、

主な症状
  • 歩きはじめる時や階段の昇降が痛む
  • 爪切りやあぐらの体勢がつらい

などの症状が現れてきたそうです。

整形外科では「股関節の軟骨が減っている変形性股関節症。手術が必要」と診断されたそうですが、できることなら手術は避けたいとの思いから、ご相談にいらっしゃいました。

変形性股関節症の整体方針

テレビなどでは「股関節や膝の軟骨がすり減っていることが痛みの原因」と良く紹介されています。
また、病院の画像検査によって「変形性関節症」と診断された経験のある方も多いと思います。

しかし、「関節の変形や軟骨の減りは確かにあるとしても、それ自体は痛みとの関連性がないのでは?」という場合はすごくよくあります。

例えば、

  • 変形があっても痛まない人がいる
  • 変形が軽度でも強い症状がでることもある
  • 痛みの軽減後も変形の程度は変わっていない

などのケースがよくあるからです。
当院でも変形性関節症の方にも整体をおこなっていますが、軟骨が増えるわけでなくても、痛みが改善する方がたくさんいらっしゃいます。


実は軟骨には痛みを感じる神経は通っていません。
軟骨はクッションの役割を果たしていますが、それ自体がすり減っても直接的に痛みを感じることないのです。

では、どうして痛みが出るのでしょうか?
それは、軟骨が減ることで関節周囲の滑膜や関節包、筋肉や靭帯などに負担がかかり、炎症などが起こることが原因と考えられています。

当院では、これら「股関節の関連部位」整えることで、炎症や動きの制限が改善し、その結果として股関節の痛みに繋がる整体をおこなっています。

今後の展望

今回の方では、初回の整体後から歩き始めの痛みが軽減されました。
関節軟骨の状態そのものは変わっていませんが、「股関節周囲の関連部位」が整うことで、症状が和らいだと考えられます。

手術を勧められるほど変形の程度が強いということは、普段から関節にかかる負担が強くなっています。

姿勢や日常生活動作のクセなどで背骨や股関節への負担を減らし、維持することが大切です。
今後も、さらなる改善と再発予防のために、整体施術と正しい姿勢の習慣化のサポートを続けていきます。

まとめ

膝などの変形性膝関節症でも同様の結果が得られることは珍しくありません。

  • 股関節・膝の痛みで悩んでいる
  • 検査ではそれほど問題ないのに痛みが続いている
  • 手術以外の方法も検討したい

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。


すぎやす整体院では、独自の可動性触診検査で背骨の状態を把握し、整体施術や姿勢指導をおこなっています。
整体自体は優しく背骨を整える痛くない施術法です。

背骨の良い状態が安定すると身体によい変化があらわれ、さまざまな症状が改善されています。
同じような症状の方には整体の進め方や計画など、ご来院時の参考になるかと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

※施術効果には個人差があります

この記事を書いた人

すぎやす整体院の院長です。
はり師・きゅう師、DRTインストラクターです。
碧南市出身。妻と子供4人と暮らしています。
背骨の整体を追求しています。背骨の問題が自然治癒力のはたらきを妨げているからです。