日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
睡眠のお悩み

布団に入ると眠れないあなたへ
~寝つきが悪い、眠りが浅い…~
そんなお悩みをサポートします
「眠れない…」というご相談はとても多く寄せられています。
眠れないまま朝を迎えてしまうと、心身の疲れが取れず、翌日の仕事やパフォーマンスに影響してしまうと心配されるからだと思います。
インターネットやテレビでさまざまな睡眠改善法が紹介されていますが、情報が多すぎてかえって迷いや不安を感じることもあるかもしれません。
当院では、整体・カイロプラクティック的なアプローチを通じて眠れないお悩みのサポートやアドバイスをおこなっています。
こんなお悩みありませんか
- 「夜になると眠れない」
- 「布団に入ると眠れない」
- 「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚めてしまう」
- 「眠れないことで心配になる」
- 「ぐっすり眠れない」「睡眠に満足できない」
- 「寝不足が続いてつらい」

眠れないことがストレスになっています…
こんなお悩みやご心配でお困りの方は
当院にご相談ください
患者さんの声
-
日に日に体が楽になっていく
腰痛と手のしびれがひどく、整形外科へ行ったのですが、骨等に異常がなく、仕事での疲労と診断されました。 今まで行った整体は、あまり良くなったイメージが無かったのですが、インターネットで調べて通院する負担がない所で、口コミのある所がここでした… -
体の歪みってなおしかたがあるんですね。
身体の歪みって、直し方があるんですね。経験したことがない感覚で不思議だなぁと言うのが正直な感想です。これから体にどんな変化が出てくるのか楽しみです。 治療院は無駄なモノが一切なく、こだわりが感じられ、先生からも色々教わり、なかなか有意義な… -
肩痛、肩こりがなくなり感謝しています
どんな悩みや不安がありましたか? 肩、肘、脇、腰、膝裏等、身体に不調があり、可動域も狭くなり、痛みで就寝時目が覚めてしまったり、日常生活に支障が出て辛い思いをしていました。 整体を受けて、どんな点が変わりましたか? 整体を受ける前に首、肩な…
眠れない・寝つきが悪い状態は?
十分な睡眠をとれず、日中の生活に支障をきたす状態は「不眠症・睡眠傷害」などといわれており、主な症状には以下のものがあります。
- 入眠障害:寝つきが悪く、布団に入ってもなかなか眠れない。
- 熟眠困難:眠っても疲れが取れた感じがせず、すっきりしない。
- 中途覚醒:夜中に何度も目が覚めてしまい、再び寝付けない。
- 早朝覚醒:朝早く目が覚めてしまい、眠り足りないと感じる。
これらの症状が続くと、心身ともに疲れやすくなり、仕事や日常生活に大きな影響を与えることがあります。
一般的な改善法
不眠症の改善には、以下のような一般的な方法が推奨されています。
- 薬物療法:睡眠導入剤や精神安定剤を使う
- 生活習慣の改善:睡眠前のスマホ・テレビの使用を控える、寝室の環境を整える、寝具を見直すなど。
- 日中の活動:適度な運動や太陽光を浴びることが推奨されています。
しかし、これらを実践しても改善しないケースも少なくありません。
そんな時には、背骨や骨盤のケアを通じて体調を改善し、睡眠に向かう準備を整えることが役立ちます。
当院での改善法
当院では、眠れない悩みの原因を以下の視点から捉え、心身両面から改善を目指します。
- 背骨と重力の関係
- 眠れなくても疲れは取れる
- 早寝ではなく早起き
①背骨と重力の関係
人間は起きて活動している間、身体・背骨骨盤に縦の重力がかかっています。
そのため、一日24時間のうち、8時間は身体を横たえて、背骨を重力から開放することが必要であり、それが睡眠の時間となります。
良い姿勢で適切な重力を受けて過ごすことが、夜に身体を休めて眠りたくなる欲求や睡眠に繋がります。
②眠れなくても疲れは取れる
「眠りにつく」「朝まで起きない」などが重要なのだと考えがちですが、横になって背骨を重力から解放するだけで、体の疲れは十分に回復します。
眠れなくても大丈夫。途中で目が覚めてもいいので、横になって身体・背骨を休めてください。
焦らず、リラックスすることが大切です。
③早寝ではなく、早起き
眠れない状態で早く寝ようとすると、かえって眠れなくなることがあります。
実は睡眠リズムを整えるためには「起床時間を一定に保つ」ことが、非常に重要なのです。
まずは「早起き」から習慣を整えていきましょう。
眠れないお悩みと整体施術
当院では「背骨の正常化による症状の改善と益々の健康維持増進」を整体施術方針としています。
背骨と骨盤を整えて、良い姿勢が良い習慣となるための整体施術をおこなっています。
また合わせて普段の姿勢ケアをお伝えしています。
調整後の良い状態を保つよう、お伝えした姿勢を心がけて過ごすことがよりよい睡眠に繋がります。
背骨と骨盤の整体による全身調整をおこないます。
- 背骨が整うと、筋肉の過緊張が取れます
背骨が正常に戻ることで、全身の筋肉の緊張が緩和されます。 - 背骨が整うと、体本来の回復力がはたらきます
背骨が整い、体全体のバランスが整うことで、体の自然治癒力が高まります。
背骨や骨盤の健康を取り戻すことで全身の状態が改善し、睡眠のお悩みなど、さまざまな体の不調に良い変化が現れてきます。
- 朝起きる時間を一定にする
→毎日同じ時間に起きることで、睡眠のリズムが整います。 - 日中に良い姿勢を保ち、体に縦の重力をかける
→正しい姿勢で過ごすことで、夜には自然に「休息モード」に入れます。 - 眠れなくても横になって背骨を休める
→体の疲れは十分に取れますのでご安心ください。 - 熟睡にこだわりすぎない
→「眠れないとダメ」と焦る気持ちが不眠を悪化させます。横になっているだけでも大丈夫です。
ホームページをみて…とお気軽にお問い合わせください
他院とはどこが違う?
他院とはどこが違う?選ばれる『6つの理由』
1.安全な整体法


やさしく背骨を整えます。無理な力や時間をかけませんのでご安心ください。
2.独自の検査法


当整体独自の可動性触診検査法です。背骨の問題を的確に検出できます。
3.姿勢アドバイス


普段から取り組める姿勢ケアです。身体を守る姿勢を身に付けられます。
4.清潔な施術空間


気持ちよく整体を受けられるよう、院内の清潔を心掛けています。
5.駐車場完備


お車でご来院の方もご安心ください。院前に駐車スペースを完備しています。
6.完全予約制


平日20時。土祝も営業。完全予約制で時間厳守を心掛けております。
施術の進め方
適切な整体施術を行うため、カルテに必要事項の記入をお願いします。


お困りのことやお悩みを伺います。
症状のために我慢していることや、よくなったらやりたいことなどもお聞かせください。


当整体独自の検査法です。背骨を中心に全身を調べます。


背骨を揺らすようにして、からだを整えます。
施術は5分程の短時間整体です。


背骨の状態や施術について、どのくらいの頻度で整体をするとよいかをご説明します。
姿勢セルフケアについてもお伝えします。


お会計と次回のご来院希望を伺います。


ご来院時の整体はこうした内容で進みます。
施術に必要な時間は初回は35分程度。2回目以降は15分程度です。
施術料金
初めての方 | 7,000 円 (施術料5,000円と初検料2,000円をご用意ください) |
---|---|
2回目以降 | 5,000 円 (施術料5,000円をご用意ください) |
- 初検料2,000円:問診・検査料として初回のみ必要です。
- 施術料5,000円:全身調整のみです。部位別・時間制のコース等はありません。
よくある質問
- 背骨を整えると本当に不眠が改善しますか?
-
背骨や骨盤を整えて体を正常な状態に戻すことで、日中の姿勢が改善されます。良い姿勢が習慣になると、体が夜には自然と休息に入りやすくなり、スムーズな入眠につながります。
- 施術は痛くないですか?
-
当院の整体は無理な力を加えず、優しく背骨を整える方法ですので、痛みを感じることはありません。老若男女問わず、どなたでも安心して受けていただけます。
- 保険は適用されますか?
-
整体は保険適用外のため、全額自費での施術となります。料金については事前に詳しくご確認ください
当院の整体関連記事
-
歩けるけど立ち上がりがつらいぎっくり腰の男性
なんとか歩けるが、立ち上がるのがつらい。そんなぎっくり腰の男性が御来院されました。お話を聞いてみると、初めてのぎっくり腰ではなく、何度も繰り返しているそうです。 今回は長距離の移動中に痛みを感じ始め、どんどん痛くなっているそうです。バスや… -
あの痛さを考えると今はうそのようで感謝しています
ドラッグストァーの帰り道チョットした段差につまづき転倒。右足のヒザを強打し、足を痛めました。 数日後、いつも体中が痛いとさわいでいる家内がすっきりしているので、自分も予約を入れ通院することになりました。 世間話と共に足の治療をしてもらい気… -
腕をあげるのもつらい「肩こり」整体施術
【50代女性 西尾市】ひどく肩がこり、腕を上げるのもつらい。そんな方が来院されました。慢性的に肩こりはあったが、ここ一年くらいは特に強い肩こりでお悩みでした。 病院に行って検査しても特に異常はなし。薬を飲んだり電気を当てたりしても芳しくなく…